FAQ 電子レンジ対応レトルト食品の温め方を教えてください。
- 回答
- 各製品については、箱裏面の「温め方」をご覧ください。
①ボンカレーゴールドタイプ と ②ボンカレーネオタイプ の温め方がございます。
①ボンカレーゴールドタイプの場合(ボンカレーゴールド、マイサイズ、こどものためのボンカレー の温め方です)
1.箱の開封
カレーの写真が印刷されている、おもて面のOPENから、ミシン目を切ります。
側面から裏面にかけて、ミシン目を切ります。ミシン目を切り終えると、裏面の一部がつながった状態で、箱の一部を折り返すことができます。
これで、箱の開封は完了です。
2.レンジ加熱
ミシン目を切った箱のあたまの部分を180度折り返した状態で、電子レンジに置いてください。
電子レンジで加熱します。
※箱に記載の“加熱時間の目安”に従って温めてください
電子レンジで加熱すると中の袋がふくらみますが、蒸気口から蒸気が抜けます。蒸気が抜ける際に蒸気口からソースが漏れ出ることがありますが、問題ありません。
3.レンジからの取り出し
箱の三重丸のイラストがある付近をもって取り出してください。
中身が熱くなっているので、やけどにご注意ください。
※パッケージは撮影当時のものです。
②ボンカレーネオタイプの場合(ボンカレーネオ、ボンカレーベジ、Theボンカレー、元祖ボンカレー、旨みを味わう和のボンカレー、銀座ろくさん亭 料亭のまかないカレー の温め方です)
1.箱の開封
カレーの写真が印刷されている、おもて面のOPENから、ミシン目を切ります。
側面から裏面にかけて、ミシン目を切ります。
これで、箱の開封は完了です。
2.レンジ加熱
ミシン目を切った箱のあたまの部分は折り返さず電子レンジに置いてください。
電子レンジで加熱します。
※箱に記載の“加熱時間の目安”に従って温めてください
電子レンジで加熱すると中の袋がふくらみますが、蒸気口から蒸気が抜けます。蒸気が抜ける際に蒸気口からソースが漏れ出ることがありますが、問題ありません。
3.レンジからの取り出し
箱の三重丸のイラストがある付近をもって取り出してください。
中身が熱くなっているので、やけどにご注意ください。
※パッケージは撮影当時のものです。
管理番号:15378