「マンナンヒカリ全般」の検索結果 48件
- 製品カテゴリ
-
検索結果
-
こんにゃくのグルコマンナンとコシヒカリが由来です。
-
FAQ
マンナンヒカリ自体は低カロリー食品ではありません。お米と混ぜて炊きあげたマンナンごはんとして、ふつうの(精白米のみの)ごはんと比べてカロリーを調節することができます。
-
こんにゃくいも由来のこんにゃく粉(水溶性食物繊維)のほか、水溶性食物繊維のポリデキストロース、不溶性食物繊維のセルロースを使用しているからです。
-
「こんにゃくいも」から作られたこんにゃく粉を使用しているということです。
-
炊飯器以外でも、土鍋、鍋でも炊飯はできます。ただし、使用される調理器具の加熱方法(ガス、電気)により炊飯条件が異なるため、炊きあがり状態(重量、食感)が違ってきます。水加減は表示の参考数値を基にしてお...
-
各機器の説明書をご参考に、米1合に必要な水とマンナンヒカリ75gに水250cc(目安)を加えて炊いてください。ただし、使用される調理器具の加熱方法(ガス、電気)により炊飯条件が異なるため、炊きあがり状...
-
ふつうのごはんが炊ける電子レンジ専用の器であれば、水の量を合わせれば炊くことができます。30分以上水に浸漬してから炊飯してください。
-
蒸し器でもち米とマンナンヒカリを炊くことはできます。機種によって出来上がりに差がありますので、蒸し器の説明書を参考にしてください。
-
マンナンヒカリの製品特性上、使う前に洗うと、栄養成分と、炊きあがりの食感がやや損なわれますので、洗わないでください。衛生的に管理された工場で製造しておりますので、洗わなくても問題はありません。
-
マンナンヒカリの原料由来成分です。問題はございません。
-
お米を炊くときと同じように炊いていただいても大丈夫です。無洗米は、専用カップで計量し、無洗米モードでの炊飯をおすすめします。
-
炊きあがり時に、もち米とマンナンヒカリの食感の差がありますが、炊くことはできます。
-
雑穀類を混ぜても炊飯はできます。雑穀類については、表示されている水の量にて調節してください。
-
お米の割合を減らし、水加減を調節すれば炊飯は可能ですが、食味の点などからおすすめいたしません。長くご利用いただけるよう、糖質30%カットか20%カットでの炊飯をおすすめしています。
-
マンナンヒカリのみを炊飯器で炊く場合、スティック1本(75g)の場合は炊飯釜の1合の目盛り線まで、スティック2本(75g2本)の場合はの炊飯釜の2合の目盛り線まで水を加えて炊飯してください。ただし少な...
-
白い粒はマンナンヒカリの原料由来のものですので、一緒に炊いていただいても問題ありません。
-
マンナンヒカリは、製造の特性上、粒の内部に気泡を生じることがあります。この気泡の大きさの加減により、まれに水に浮く粒がありますが、炊きあがりや品質に問題はございませんので、安心してお召し上がりください...
-
マンナンヒカリは、製造や原材料の特性上、若干、粒の白さ(色の濃さ)や透明感に差が生じます。炊きあがりや品質に問題ありませんので安心してお召し上がりください。
-
主要原料のでんぷん(由来物質:とうもろこし)は分別生産流通管理されたとうもろこしを使用しております。その他の原材料については、遺伝子組み換え表示義務の対象外です。
-
料理用の計量カップに約半分(100cc)です。